2010年08月31日
まぁ色々とあって…当分更新は無しかと
えーっと
出ようかどうか迷っていた?ポスタルマッチですが、見事に試験に重なりました。
しかも
専門がっこーの入試試験に。
コレに受かれば晴れて、3年間働きながら(+子育てしながら)の専門学校生です。
一寸前から提案はしていて、どーなんのかな?的な感じだったんですが…
日曜日の家族協議で決まりました。
いやー
いやいや
果たして、趣味にかける時間なんてあるんかいのう?
と不安な今日この頃ですが…
まぁ
APS競技は、シルエット以外は家でプチプチ練習できるし(スピード系の時のように身体さえ壊さなければ)
競技会への参加は、都合が合えば出よう程度で何とか維持していこうと思うんですよね。
赤羽フロンティアなら近所だし、日曜日は唯一OFF日ですからね(収入減るからバイトしろかなっちゃったりしてw)
で
急遽入試の為に勉強しないといけないんですが…(つーかブログUPしている場合でもない)
ま、小論文だけなんで
ま、二次募集、別口募集もあるんで
ぶっちゃけ全部落ちても来年があるんで(一年APS三昧じゃーw)
あーー
ははは
勉強って言っても、取りあえず漢字の書き取り(漢字書くの苦手なんですよw)をみっちりやって、小論文の書き方講座的な本をさらっと読んで…みたいな感じなんですけど。
ブルズアイの練習は、かかさずやろうと思っています。
マルイのターゲットに5個的を書いて、それを全部撃つ感じなんですが一枚10~15分程度で終わるんで(大体今は一日3、4枚しています)、一枚くらいなら良い息抜きになると思うんですよね(このブログもね)
細く長く、続けて行こうかと。
後
モノスゴイトリガー届きました。
モノスゴイ良いです。
トリガーシューの角度が調整できるってーのが、こんなにもピッタリくるとは…って感じです。
トリガーシューが何種類があって、その選定をコレからするんですが、一個目から既に良い感じです。
んーーこの微妙な違いがうちに分かるんだろうか?って感じです…。
詳しく紹介もしたいのですが、取りあえず入試が終わってからでしょう(入試が終わるまでブログ更新は無いと思われ)
プレートターゲット
買う予定です。
12日のテストに受かったら…かな
ってのも、専門学校入ったら(まだ入れるか分からんけど…ま、3回受ければ多分何処かにゃ引っかかると思われ)
奥さんの視線が
「あーた、そんな場合じゃー無いでしょ!ゴルァぁ」的になるだろうと言うことを見越して…。
設置しているの見つかったら「出して無かったんだけどさ、前々から買っといたんだよ~」的な感じでやり過ごすって感じです。
そのためにも
家に直に届くとまずいんだよなぁ~(車に隠しておいて夜中こっそりとね)。
現物を取りに行くか、職場か、実家か、営業所止めだなぁ…
あ
作るって話はね、多分無しっす。
と言うかそーんな余裕は無くなりましたので。
まぁ落っこちまくって一年猶予ができれば別ですが…。
出ようかどうか迷っていた?ポスタルマッチですが、見事に試験に重なりました。
しかも
専門がっこーの入試試験に。
コレに受かれば晴れて、3年間働きながら(+子育てしながら)の専門学校生です。
一寸前から提案はしていて、どーなんのかな?的な感じだったんですが…
日曜日の家族協議で決まりました。
いやー
いやいや
果たして、趣味にかける時間なんてあるんかいのう?
と不安な今日この頃ですが…
まぁ
APS競技は、シルエット以外は家でプチプチ練習できるし(スピード系の時のように身体さえ壊さなければ)
競技会への参加は、都合が合えば出よう程度で何とか維持していこうと思うんですよね。
赤羽フロンティアなら近所だし、日曜日は唯一OFF日ですからね(収入減るからバイトしろかなっちゃったりしてw)
で
急遽入試の為に勉強しないといけないんですが…(つーかブログUPしている場合でもない)
ま、小論文だけなんで
ま、二次募集、別口募集もあるんで
ぶっちゃけ全部落ちても来年があるんで(一年APS三昧じゃーw)
あーー
ははは
勉強って言っても、取りあえず漢字の書き取り(漢字書くの苦手なんですよw)をみっちりやって、小論文の書き方講座的な本をさらっと読んで…みたいな感じなんですけど。
ブルズアイの練習は、かかさずやろうと思っています。
マルイのターゲットに5個的を書いて、それを全部撃つ感じなんですが一枚10~15分程度で終わるんで(大体今は一日3、4枚しています)、一枚くらいなら良い息抜きになると思うんですよね(このブログもね)
細く長く、続けて行こうかと。
後
モノスゴイトリガー届きました。
モノスゴイ良いです。
トリガーシューの角度が調整できるってーのが、こんなにもピッタリくるとは…って感じです。
トリガーシューが何種類があって、その選定をコレからするんですが、一個目から既に良い感じです。
んーーこの微妙な違いがうちに分かるんだろうか?って感じです…。
詳しく紹介もしたいのですが、取りあえず入試が終わってからでしょう(入試が終わるまでブログ更新は無いと思われ)
プレートターゲット
買う予定です。
12日のテストに受かったら…かな
ってのも、専門学校入ったら(まだ入れるか分からんけど…ま、3回受ければ多分何処かにゃ引っかかると思われ)
奥さんの視線が
「あーた、そんな場合じゃー無いでしょ!ゴルァぁ」的になるだろうと言うことを見越して…。
設置しているの見つかったら「出して無かったんだけどさ、前々から買っといたんだよ~」的な感じでやり過ごすって感じです。
そのためにも
家に直に届くとまずいんだよなぁ~(車に隠しておいて夜中こっそりとね)。
現物を取りに行くか、職場か、実家か、営業所止めだなぁ…
あ
作るって話はね、多分無しっす。
と言うかそーんな余裕は無くなりましたので。
まぁ落っこちまくって一年猶予ができれば別ですが…。
2010年08月27日
シルエット練習してきました@赤羽フロンティア
今日念願の?赤羽フロンティアシューティングレンジに行って来ました。
目的はシルエット&プレート練習…だったんですが、シルエットに時間を費やしてしまいました。
まープレートは的さえ用意できれば家でも出来ますしね…。
赤風呂シューティングレンジ貸切はシューティングレンジの建物の二階が使えるんですが、ギリギリ10mなんですね。
スタンディングだと可だけど、プローンだと9mまでしかできない(横に寝ればできるけど、それで練習してもねぇ…)感じです。
とはいえ、9mだって家では無理っちょですから。
で
どーだったか?と言うと…
思いのほか当たった。
と言うのが感想ですね。
プレートの悪夢があったんで、正直はじめは全く駄目だろうなぁ…って思ってましたもん。
それが
初チャレンジ、立射で6,7,8,9 伏射で6,7,8まで一発で落とせました。
ま、ひとつの的に一発なんで、それでも駄目駄目なんですけどね。
続く練習でも、似た感じの事も結構ありーの…終わり間際には9発満射もできましたし。
感じとしては、6,7はほぼ落せるでしょう。
8m~は一発で毎回落とせるのは1/3って所ですかね…
今回の練習の目的は、遠距離の場合にうちの銃だとどんな感じでサイティングすれば良いのか?
ってのと、撃ち方(構え)はどんな感じがいいのか?
の二点(もちろんプレートって競技自体を体験するってのは大前提だけど)を探るってーのがあったんです。
色々試した結果…
アソセイレススタンスがいいみたい。
始めはついサバゲーのくせでウィーバースタンスで撃ち初めたんですが…
それなりに当たるんだけど…
どうも違うな~(ま、右でウィーバースタンスってのも初めてだしね)ってか、サイティングしずらいのが気になったんですね。
で、構えをアソセイレススタンスに変えたら、サイティングはしっかり出来るし、握りも安定するしで、これだなと。
プローンの時の構えも同じにしたら、スタンディング同様当たるようになりました。
まーよくよく考えれば、それもそのはず…
うちのAPS3のサイトはワンハンドで構えた時にピントが合う感じで、ウィーバースタンスだと顔に近すぎてピントが合わなかったんです。
で、アソセイレススタンスだとワンハンドに構えた距離に近いんでしっかりサイティングできたんですねぇ。
ってもしかして…
精密射撃(APS競技)だとウィーバーで撃ってるやついねぇヨ!!とかだったりするのかしらん?
ってコレ書いてて、そんな気もしてきたんだけど…
どーなんだろ?(シルエットやっている画像とか動画ってあんま無いんだよね)
後、思ったのはこのサイトやっぱ優れモンだなぁ…って事ですね。


リアサイトの縦棒とフロントサイトの縦棒、シルエットのポールを重ねれば銃の左右方向の傾きはOKだから、後はフロントサイトのポッチがリアサイトの縦棒からニョきっと出るのとターゲットを合わせれば(立射10m正標準でOKだった)良いんですけど…
ノーマルサイトを試したことが実は無いんでちょっと分かんないんですが、ノーマルだとこーはいかないだろうな…
って気がします。
んーー…リアサイトの縦棒にホワイトを入れればもっと見やすくなるんじゃないかな?って思ったんで塗ってみよっと。
傍らにあったプレートターゲットの構造もばっちり見てきた。
大体家が思っていた通りの構造でした。
ロック機能も自作できそうなんで、一列バージョンの制作チャレンジしてみようかな…。
目的はシルエット&プレート練習…だったんですが、シルエットに時間を費やしてしまいました。
まープレートは的さえ用意できれば家でも出来ますしね…。
赤風呂シューティングレンジ貸切はシューティングレンジの建物の二階が使えるんですが、ギリギリ10mなんですね。
スタンディングだと可だけど、プローンだと9mまでしかできない(横に寝ればできるけど、それで練習してもねぇ…)感じです。
とはいえ、9mだって家では無理っちょですから。
で
どーだったか?と言うと…
思いのほか当たった。
と言うのが感想ですね。
プレートの悪夢があったんで、正直はじめは全く駄目だろうなぁ…って思ってましたもん。
それが
初チャレンジ、立射で6,7,8,9 伏射で6,7,8まで一発で落とせました。
ま、ひとつの的に一発なんで、それでも駄目駄目なんですけどね。
続く練習でも、似た感じの事も結構ありーの…終わり間際には9発満射もできましたし。
感じとしては、6,7はほぼ落せるでしょう。
8m~は一発で毎回落とせるのは1/3って所ですかね…
今回の練習の目的は、遠距離の場合にうちの銃だとどんな感じでサイティングすれば良いのか?
ってのと、撃ち方(構え)はどんな感じがいいのか?
の二点(もちろんプレートって競技自体を体験するってのは大前提だけど)を探るってーのがあったんです。
色々試した結果…
アソセイレススタンスがいいみたい。
始めはついサバゲーのくせでウィーバースタンスで撃ち初めたんですが…
それなりに当たるんだけど…
どうも違うな~(ま、右でウィーバースタンスってのも初めてだしね)ってか、サイティングしずらいのが気になったんですね。
で、構えをアソセイレススタンスに変えたら、サイティングはしっかり出来るし、握りも安定するしで、これだなと。
プローンの時の構えも同じにしたら、スタンディング同様当たるようになりました。
まーよくよく考えれば、それもそのはず…
うちのAPS3のサイトはワンハンドで構えた時にピントが合う感じで、ウィーバースタンスだと顔に近すぎてピントが合わなかったんです。
で、アソセイレススタンスだとワンハンドに構えた距離に近いんでしっかりサイティングできたんですねぇ。
ってもしかして…
精密射撃(APS競技)だとウィーバーで撃ってるやついねぇヨ!!とかだったりするのかしらん?
ってコレ書いてて、そんな気もしてきたんだけど…
どーなんだろ?(シルエットやっている画像とか動画ってあんま無いんだよね)
後、思ったのはこのサイトやっぱ優れモンだなぁ…って事ですね。
リアサイトの縦棒とフロントサイトの縦棒、シルエットのポールを重ねれば銃の左右方向の傾きはOKだから、後はフロントサイトのポッチがリアサイトの縦棒からニョきっと出るのとターゲットを合わせれば(立射10m正標準でOKだった)良いんですけど…
ノーマルサイトを試したことが実は無いんでちょっと分かんないんですが、ノーマルだとこーはいかないだろうな…
って気がします。
んーー…リアサイトの縦棒にホワイトを入れればもっと見やすくなるんじゃないかな?って思ったんで塗ってみよっと。
傍らにあったプレートターゲットの構造もばっちり見てきた。
大体家が思っていた通りの構造でした。
ロック機能も自作できそうなんで、一列バージョンの制作チャレンジしてみようかな…。
2010年08月26日
何か使えそうな…@マルゼン エレクトリックターゲット分解
以前APSを始めようと思ったときに買って物置にずーーっとしまいっぱなしになってました@マルゼンエレクトリックターゲット
で、先日サバゲーチームのメンバーに電動ガンを売った際に(サバげーでけないんで、電動ガンは封印しておいたのです)見つけたんですが…
んーー
出してみたは良いけど、やっぱ家じゃぁ使い道が無い…
的に当たんなかった弾はネットで回収できたとしても、的に当たった弾は飛び散るの防げないんだよねぇ…。
かと言って、的の前にはネット張れないし(それじゃー的の意味ねぇし)
…
つーか、これ確か屋外で20発くらい撃って、すぐに表面のラバーが破損したんだよなぁ…

で、まぁこんくらいなら接着剤で止めときゃいーか?
って多用途接着剤でくっつけて修理して(ものの3分)
さて、
こんなぶっ壊れたターゲット、オクで売っても二束三文…
じゃーー使いやすいように改造するか?
と急に思い立ち、取りあえず使いやすいように三脚につけれるようにするか?(穴あけて1/4インチのナットを底に仕込もうかな)
と、ばらしてみました。
分解は簡単で、裏面の6つの+ネジを外せば簡単にできます。

で、ばらしたらこんな感じ…つーか空洞多っ!!

おもりははまっているだけなんで、すぐに外せます。
置いて使う場合はコレ無いと着弾の衝撃で動いちゃうんだろうけど…三脚仕様にする場合要らないかな。
ちなみにターゲットの重さの半分以上はこの重りのせいです。

着弾部分のセンサー…表面だけなんだね。
後ろからこの4つのビス+前面から4つのビス↓

で固定されています。

四つの棒は着弾センサー部分を後ろからささえる形になっているんだけど…
コレが無いとセンサー部分が衝撃で外れたりしちゃうかな?

点数表示部分のコードを繋ぐコネクターもただハマっているだけ。
このしくみなら…全面+プラ版なんかで蓋すれば後ろ半分要らないかも…なんて思えてきた。
支えの棒は無いと強度的に足りないのなら、短くぶった切ってつければ良いだろうし。
まー前面だけでスマートになったとしても使い道があるかどうかは分からんけど…何かにつかそうな気がしないでもない。
例えば…壁掛け仕様にするとか(後ろが平らになる+厚みが無くなるから良いんじゃないかと)
もっとも
その使い方だって家じゃ怖くてできないんだけどねぇ~
まぁ、工作としてやったら面白いかな?なんて感じですね。
気が向いたら何かするかも…(てかそんな事より練習しろよ!って事なんですけどね)
で、先日サバゲーチームのメンバーに電動ガンを売った際に(サバげーでけないんで、電動ガンは封印しておいたのです)見つけたんですが…
んーー
出してみたは良いけど、やっぱ家じゃぁ使い道が無い…
的に当たんなかった弾はネットで回収できたとしても、的に当たった弾は飛び散るの防げないんだよねぇ…。
かと言って、的の前にはネット張れないし(それじゃー的の意味ねぇし)
…
つーか、これ確か屋外で20発くらい撃って、すぐに表面のラバーが破損したんだよなぁ…
で、まぁこんくらいなら接着剤で止めときゃいーか?
って多用途接着剤でくっつけて修理して(ものの3分)
さて、
こんなぶっ壊れたターゲット、オクで売っても二束三文…
じゃーー使いやすいように改造するか?
と急に思い立ち、取りあえず使いやすいように三脚につけれるようにするか?(穴あけて1/4インチのナットを底に仕込もうかな)
と、ばらしてみました。
分解は簡単で、裏面の6つの+ネジを外せば簡単にできます。
で、ばらしたらこんな感じ…つーか空洞多っ!!
おもりははまっているだけなんで、すぐに外せます。
置いて使う場合はコレ無いと着弾の衝撃で動いちゃうんだろうけど…三脚仕様にする場合要らないかな。
ちなみにターゲットの重さの半分以上はこの重りのせいです。
着弾部分のセンサー…表面だけなんだね。
後ろからこの4つのビス+前面から4つのビス↓
で固定されています。
四つの棒は着弾センサー部分を後ろからささえる形になっているんだけど…
コレが無いとセンサー部分が衝撃で外れたりしちゃうかな?
点数表示部分のコードを繋ぐコネクターもただハマっているだけ。
このしくみなら…全面+プラ版なんかで蓋すれば後ろ半分要らないかも…なんて思えてきた。
支えの棒は無いと強度的に足りないのなら、短くぶった切ってつければ良いだろうし。
まー前面だけでスマートになったとしても使い道があるかどうかは分からんけど…何かにつかそうな気がしないでもない。
例えば…壁掛け仕様にするとか(後ろが平らになる+厚みが無くなるから良いんじゃないかと)
もっとも
その使い方だって家じゃ怖くてできないんだけどねぇ~
まぁ、工作としてやったら面白いかな?なんて感じですね。
気が向いたら何かするかも…(てかそんな事より練習しろよ!って事なんですけどね)
2010年08月23日
仕方ないんでカスタムしました@シアー周り
今日うえのちびを実家に預けて小二時間ほど時間を作り、赤風呂に撃ちに行く予定だったんだけど…
なーーんで熱出しちゃうかなぁ@二匹とも。
仕方ないんで、一日チビどもと付き合いました。
アンパンマンとおかぁさんと一緒をゲップが出るほど見て、上のちびにゃーお腹の上でぴょんぴょんおどられ(茶色いションべン出たっちゅうの)、射撃とは程遠い一日を送りました。
で、チビどもがお昼寝の時間に、以前買った蔵前工房舎さんのSUSシアー周りをダットサイト搭載モデルに組み込みました。
んん~~?
無事組み上がり、撃てるようになったんですが…
一丁目に組み込んだのに比べると「バィーーン」音が消えて無いような…
まぁカチッとした感じは出ているんだけど
一丁目のストライカー解放時の「カシャン!」って感じのキレが無い。
…
んーー何だろ?個体差?
グリス足らない?(マルイ電動用ギアーグリスを極うすく塗った)
組み込みミス?(一応撃つことはできるけど…)
まー
撃てることは撃てるからちょっと様子見かな。
夜の練習では昨日の感覚で撃ってみた。
やっぱりまとまる。
コレで良いんだねきっと
やっぱグリップ一個しか無いのは不便だ。
明日マルゼンに問い合わせよっと(幾らか不明)
値段によっては赤風呂にある中古を買うかな。
なーーんで熱出しちゃうかなぁ@二匹とも。
仕方ないんで、一日チビどもと付き合いました。
アンパンマンとおかぁさんと一緒をゲップが出るほど見て、上のちびにゃーお腹の上でぴょんぴょんおどられ(茶色いションべン出たっちゅうの)、射撃とは程遠い一日を送りました。
で、チビどもがお昼寝の時間に、以前買った蔵前工房舎さんのSUSシアー周りをダットサイト搭載モデルに組み込みました。
んん~~?
無事組み上がり、撃てるようになったんですが…
一丁目に組み込んだのに比べると「バィーーン」音が消えて無いような…
まぁカチッとした感じは出ているんだけど
一丁目のストライカー解放時の「カシャン!」って感じのキレが無い。
…
んーー何だろ?個体差?
グリス足らない?(マルイ電動用ギアーグリスを極うすく塗った)
組み込みミス?(一応撃つことはできるけど…)
まー
撃てることは撃てるからちょっと様子見かな。
夜の練習では昨日の感覚で撃ってみた。
やっぱりまとまる。
コレで良いんだねきっと
やっぱグリップ一個しか無いのは不便だ。
明日マルゼンに問い合わせよっと(幾らか不明)
値段によっては赤風呂にある中古を買うかな。
2010年08月22日
あぁ…こう言うことだったのか
ここ数日APSの練習は何時ものオープンサイトの銃が全バラ状態だったんで、ダットサイトモデルを使って練習していた。
で、今日オープンサイトのモデルに切り替えたんだけど…
ダットサイト乗っていない銃の軽いこと軽いこと。
で
何時もより脱力して撃つことができたと思う。
特にグリップ。
こんな程度の握りでも安定するんだ…
ってくらい軽くても大丈夫じゃん。ってのが分かり、何時もどれだけ余分な力が入っていたんだろう?ってくらい。
で、グリップの握りを軽くすると…
あーた
すっげー当たるように(と言うかまとまるように)なった。
ネットの情報で握りはごく軽くってのを見たことがあったんだけど…そんな事言っても狙えねぇじゃん。
とガッチリ握っていたのだけど(人差し指と親指の股と中指薬指小指ではさむようなイメージ)…それが間違いだってことに気がついた。
今までまとまらなかったのは多分グリップかも?ってくらいまとまる様になったんだもん。
あーー握りを弱くってのはこーー言うことだったのか。
と納得(目から鱗ってやつ?)
で、今日オープンサイトのモデルに切り替えたんだけど…
ダットサイト乗っていない銃の軽いこと軽いこと。
で
何時もより脱力して撃つことができたと思う。
特にグリップ。
こんな程度の握りでも安定するんだ…
ってくらい軽くても大丈夫じゃん。ってのが分かり、何時もどれだけ余分な力が入っていたんだろう?ってくらい。
で、グリップの握りを軽くすると…
あーた
すっげー当たるように(と言うかまとまるように)なった。
ネットの情報で握りはごく軽くってのを見たことがあったんだけど…そんな事言っても狙えねぇじゃん。
とガッチリ握っていたのだけど(人差し指と親指の股と中指薬指小指ではさむようなイメージ)…それが間違いだってことに気がついた。
今までまとまらなかったのは多分グリップかも?ってくらいまとまる様になったんだもん。
あーー握りを弱くってのはこーー言うことだったのか。
と納得(目から鱗ってやつ?)