スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年10月31日

重量バランスって大事だね…

以前したフロント部分のウェイト増量計画ですが、前と同じ作業をもー一丁のコンペ&フロントサイトの方に行いました。
違うのは今回は経線2.0mmの半田を使い(前回は1.6mm)、若干ゆるゆるな感じなのをアルミテープ(前回はプラリぺア)で固定したところです。
何故経線を大きくしたか?ってのは、マウントベースよりもコンペ&Fサイトの方が空間部分の内径が大きかったからです。
思ったとおり、2,0mmでほぼピッタリでした。
で、やっぱり射撃音は若干小さくなっている感じです。
精度的にも変化無しな感じなんでこれでしばらく使ってみるつもりです。
バラストスクリュー穴からアルミテープの半田巻きが見えちゃうのが傍から見るとかっこ悪いんで…さらなる増量+見た目を考えてバラストスクリューを買ってみようかな~なんて考えています。

パテ盛りしたグリップは重くて駄目ぽ…
と前回書いたんですが、やっぱりグリップ重いのは致命的な感じがします。
パテ盛りしたグリップと何度も握り比べて、構え比べてみて…
純正のグリップが明らかに握りにくいんですが、狙いやすいんです。
結果として、握りにくさを超える扱いやすさで純正グリップの方が当たる感じですね。
んーー
重量バランスの方が大事だな…って事が分かりました(少なくともAPS3では)
まーフロント増量して、純正と同じバランスにすれば良いんじゃん?
って事はそーなんですが、したい事は全体的に重量をあげることじゃー無いんで。
って感じです。

パテ盛りの際、握りしか確認しなかったのが失敗だったんだなぁ…。
取りあえず、時間をかけてパテ盛りしたグリップを修正していくかな。
純正グリップは、サムレストがどーしてもきついからここは修正(削る)するとして…
パテでの修正は最低限にしないとだから、どこが効果が高いか?を探る感じになるのかな。
後は、使用するパテもなるべく軽量の物を使わないとね。
  


Posted by makoto  at 22:18Comments(0)マルゼン APS3

2010年10月31日

限定品に弱いんです…@フリーダムアート製DXマウントベース

えー
どーしようか?なんて書いているAPS3ですが…
何だかんだ言って、カスタムパーツを買っちまいました。


フリーダムアート製のDXマウントベースです。
マウントベース仕様でフロントサイトの付くバージョンのを一寸前から探していたんです。
一丁マウントベースバージョンの物を持っているんですが、それだとAPS3純正ケース(スポンジ交換)でぎりぎり入るんですよ。
持ち運びの時にあのケース便利なんで…(あまっているし)
フリーダムアートさんのフロントサイトセットだと前が伸びすぎて入んないんです。
まー全長は長い方が良いみたいなんですけどね。
後はフロントを重くしようと加工しているのに軽量化されているのが一寸…なんですけどね。
バラストスクリューを大量につければ良いんでしょうけど…
正直あれかっこ悪い気がするんですよね。全てつけると結構高いし。
半田巻く方法だと穴だらけだから…ちょっとかっこ悪いだろうしなぁ。
穴の無いのが良かったなぁ…って感じなんですけど。

じゃーーなんで買ったの?
と言うと…げ、限定品だから…です。
赤いの欲しかったんです(3倍あたりそうじゃん)。
無くなっちゃうともう、手に入らないんで…。
取りあえず買っておこうかなと。
電動ガン売ったお金が手に入ったし(てか、それはプレートターゲット資金なんだけど…)

まーー取りあえずコレを組む予定は今のところ無いんだけどね。
あーオープン仕様で軽量化マウント+ダットサイトってのを作ってもいいかもなぁ。
これ組んでグリップ赤に塗ったらカッコいいだろうなぁ…。  


Posted by makoto  at 12:00Comments(0)マルゼン APS3

2010年10月30日

あれ?フロントサイトが…あれ?弾ぽろにょろよ(T_T)

えー赤風呂昼錬用に持ち運んでいたAPS3君が…
昨日ひっさびさに家で練習しようと思うてケース(APS3純正ケース改より)から出してみたところ…
あ、あ”あ”--ん!?

ふ、フロントサイトがもげて…ってか割れてるじゃん!!
あーーーらら…まぁ樹脂だかんなぁーー。
仕方ねぇか…また作るか。
と、思って取りあえず残りの部分のサイトでもサイティングは可能なんで、まぁ今日の練習をしてからだな。
と、弾を込めーの
装弾しーの
コンプレストしーの(ここで違和感感じる)
ポロ…
おろ?マズルから弾が
あれー?撃ちのこしかぁ…
気をつけないとなぁー

取りあえず気持ち悪いんで弾抜き「バーン」
…あれ?弾が出ない??
?…ダブル装填では無い??

装填→コンプレスト→弾ポロ
を繰り返すこと4回…1マガジン全て弾ポロ
あちゃーー…弾ポロの機体になっちゃった(ToT)
コンプレストの時になーーんか、何時もの時に無い違和感があって…
なんか、スカって感じで軽いんだよね。
で、ほーーーんのちょっとプシッって感じで音がするっぽい。
で、弾ポロ

コンプレスト時のノズルの閉鎖不全がげーーいんなのかな?
フロントサイト割れた時の衝撃がげーーいんかな?
なんかやになっちゃって…
まだばらしてもいないんだけど…
取りあえずスペアのAPS3で練習はした。
で、今だに放置状態なんだけどね(分解する気がおこんない)
んーー
チャンバーあたりのズレ程度なら良いんだけどなー。
コンプレスト部分は修理できっかなぁー。
んーー
やっぱ仕組みが簡単で、自分でなんとかできそうなGMシリーズをメインで行くかなぁ…
なんて考えつつも
スペアのAPS3が良く当たるんだわ。
先日ヤフオクで落札したノーマルのAPS3グリップを履かして、グリップの交換はしていないんだけど…
あれ?こんなにノーマルグリップって扱いやすかったっけ?
みたいな感じがあって、ちょっとショックだった。
パテ盛って握りやすくなっただろうなーー。って思っていたんだけど…
加工前と、加工後の比較ってのが今までグリップが一個しかなかったんで、できなかったんだけどね。
うーーん。
ま、加工後のグリップが当然握りやすい事は握りやすい。
特にサムレストの部分は加工後の方が断然よい(ノーマルだと、母指球がつりそうになる)
グリッピングてか握り以外の部分での違い…
単純に言うと、重さと厚み…かな。
確かに
パテ盛りを結構しているんで…結構重くなっちゃってるんだよね。
腕力的には全然大丈夫なんだけど…(フロント増そうと思ったくらいだし)
パッと構えて撃つプレート競技なんかはノーマルグリップが全然しやすい。
厚みは…
グリップして空間がある部分はパテ盛って、掌とグリップの空間部分は埋めちゃったんだけど…
んーー
コレも、微妙かもなぁ…ブルズなんかのときには悪くはないんだけどね。
これまたパッと構えにくい。
指が回らない分取り回し…と言うか、定まりにくい感じ?がする
んーー

少し(てかかなり)削って軽量化するか…な。

その前に弾ポロどーにかせんとな
  


Posted by makoto  at 02:19Comments(0)トラブル(精密射撃系)

2010年10月28日

もーちょっとフロントサイトを上げたいかなと…

一寸間があきました。

先週末はチビの同級生が二人(女の子)が日曜日に遊びに来るってんで、サプライズプレゼントこんなものを(二体)作ってました。

木曜日に材料買いに行き、夜な夜な仕上げて…
ビーズ久々で、目と設計図(ビーズでは展開図って言う)と眠気で思いのほか時間がかかっちゃいました。
つーか、当日の朝までかかったし…。
てのと
週頭は一寸疲れてはやく寝ていたので、射撃は一時お休みでした。

フロンティアに昼練に一度行き、シルエットの練習をしました。
その時は

リアサイトはY氏サイトに



フロントサイトは自作集光アクリル

って形を試してみたんです。
結論として、やはりシルエットはタイトに狙えるY氏のサイトの方が良い感じです。
リアサイトを覗いた際にフロントサイトの左右の間隔がタイトなのと、正中線の下棒が上下の狙いをタイトにしてくれます。
私は…シルエットの時はタイトな方が好みなのでこっちがいいですね。
つーか、フリーダムアートのやつだと…10mが全く定まんない感じだったんで(ただたんに練習不足なんでしょうけど)。
まー
しいて言えばエレベーションを一番高くして10m正標準くらいなので、もーちょっとフロントサイトを上げてサイトを上向きにしたい感じです。
もっとも、この状況でも6,7mとブルズを6時標準にすれば良いだけなんですけどね。
まだプラリぺアもあまっているから、もー一個作って高めの加工するかな。
このサイト、ブルズも問題無く…と言うかむしろ好調、なんだけど…やっぱりプレートは一寸狙いずらいね。
もっとも、慣れの問題も多いにあると思うんで、後は待機姿勢からパッとサイティングの練習をしないとね。


メインのAPS3が突如蔵前カスタムのマガジンを受け付けなくなった
もー一丁のAPS3では問題無く使えるから…マガジンのほうの問題ではなさそう。
破損箇所も無いし…
取りあえず、自作スプリング強化マガジンは使えるからそれで練習はしているんだけど…
んーーー謎だわ



  


Posted by makoto  at 12:01Comments(0)マルゼン APS3

2010年10月21日

昼錬@今日はシルエット

今日も行って来ました~@赤風呂昼錬に。
午前の仕事がのびのびーので1時半に到着、2時半までの一時間です。
また休憩時間極少の厳しいスケジュールです。
仕事終わるの早ければ1時には始められるんですけどねぇ…。

今日はシルエットを練習してきました。
てかシルエットまともにするのは二回目なんですけど。
前回はサイトがYさんのサイトだったんで(今はフリーダムアート製)前回の経験はほぼ当てにできない感じです。
でーー
スタンディングから開始
6、7、8は余裕で当たります。
9は微妙2回に1回は当たるかな?って感じ。
10になるととたんに外しまくりです。
あれれ?なんでこんなに急に外れんの?ってくらい外します。
んーー想像ですが、ちょうど落差の出るあたりなんでしょうかねぇ?
余りにも当たらないので、今日はプローンは無しでスタンディングのみの練習に切り替えです。
しかも後半30分は全ての的を10mに置いて、データをとりました。
こーーんな感じのサイティングで、ってのがつかめてきたんで終盤には結構当たるようになりましたが…それでも落差以外で外すことも結構ありました。
Yさんのサイトではこーんなに外さなかったんですが…。
やっぱりタイトに狙うシチュエーションに向いているみたいですね@Yさんのサイト。

んーーー
シルエットだけを考えればYさんのサイト+フロント集光アクリルで行くのが良いんだろうけど…
プレートだと…今の方が素早く狙えそうなんだよなぁ…
悩むところですねぇ。


帰りにプレートのターゲットの事を聞いた。
早ければ年末、遅いと来年だってさ~
ま、そのくらいまで待つけど…果たしてお金が残っているのだろうか?
500円玉貯金でもすっかな…