スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年10月30日

欲しいものあれやこれや…

欲しいというか、購入予定なんですが…
レース用ホルスターでつ。
個人制作の物で、ハイキャパやガバ系のレース用ホルスターなんです。
一応サファリランドの012を持っているんですけどね。
左利き用のレースホルスターって無いんですよねぇ…
限定品みたいなので…この機会を逃したら入手でけないかもしれないじゃないですか!(そのうちにまた作るかもしれないけど…)
って事で。
出品がヤフオクなんで…いったいいくらになるんだろ~
一応チェックしておいて、前回は期限切れで買いそびれちゃったんだけど、今回は入札入っているんだよな~。
うーーん…出せるのは2諭吉くらいまでだよなぁ。
右利きの人なら他にも選択肢があるんだからスルーしてくれねぇかなぁ。

後は、自主練用の的の後ろに置くネット。
ゴルフ練習用の物でテントみたいな感じのやつ。
横幅が3,6m程度ってこみこみで5k程度。
ちょっと横幅足りないけど…取りあえず何時までもドロウだけの練習してても上手くなれないしね。
撃たないと。
で、段階を踏んで
ドロウ、ドロウ~ターゲット一つ、ドロウからターゲット複数、本番と同じコース。
って感じで一つ一つこなしていこうと思うんだけど
取りあえず複数ターゲットまではコレがあれば出来そう。

あ、後ターゲットも作らないといけないんだよね。
コレも今色々構想中。
と言うのも出来るだけ跳弾のしないものを使わないとなんだよね。
外れた弾はネットで防ぐとして、跳弾はどこ飛んで行くか分からないからな~
出来るだけ勢いが殺せる物で尚且つ、当たったかどうかもキチンと分からないとなんだよね。
今のところおふろマットの様な物と、ストップタイマーにはゴム版貼るって線なんだけど…
どーだろうね。
コレだったら100均で1000円以内で収まるで助かるんだけどなぁ。

今日からドロウの練習後腕立てと腹筋をすることにした。
取りあえず翌日のドロウの練習(仕事)に差し障りない程度の10×2ラウンドをこなす。
こんなちーっとで、息絶え絶えなんですが…やばっ@おでの身体。  


Posted by makoto  at 00:39Comments(0)雑記帳

2009年10月28日

秋葉めぐり@エイムT1レプリカ駄目っぽい

先日の日曜日、久し振りに秋葉原のミリタリーショップめぐりをしました。
と言っても、エチゴヤと遊ビットだけですが…
サバゲー関連のグッズは、買っても使う場が現状無いので…シューティンググッズを見て廻りました。
収穫…M945の中古グリップセット、 プロテックのM945カスタムリコイルスプリング

コレだけ。
まーーもとよりそんなに期待はしていなかったんで、ま、こんなもんでしょう。
中古のグリップは、色々カラーや形を変えてみたり、型とってゴム系の樹脂でグリップを作ってみようかな?って感じですかね。取りあえず取り寄せるよりも(送料手数料込みで)約半値で買えたんでゲットしておきました。

プロテックのリコイルスプリングは…
正直言って、M945何にもしないのもさびしいかな?って思ったんで…ソコソコ効果が期待出来て組むのが簡単なリコイルスプリングをチョイス。つーか、他カスタムパーツで良さげな物が無い(個人的にバレル、バルブは意味無しと思う)
と言っても、まだノーマル状態で殆ど撃っていないので、ある程度ノーマルを味わってからの交換だけどね。

正直言えばM945、内部をカスタムする必要性は感じ無いんだよね。
つーか正直、ガスブロをそこまでいぢれる自信が無い。
慣れるまで、あーでもない、こーでもないと組んだりばらしたりを繰り返す時間も無い訳で(二歳と零歳のチビがさせてくれないよ~ん)
射程はせいぜい10m以下…ま、バレル周りはいじらなくても良し
機関部は、ヘタに弄るとバランス崩して作動不良になりそうで怖いし
バルブは一個変えれば全部変えないとだし(つーか、カスタムバルブあまり信用してない…中古で組んであったのは全てノーマルに戻したし)
現時点でマルイ、KSCのガスブロは内部いぢらなくても良いんじゃないかな。と思う。

で、そうそうタイトルのT1レプリカねぇ
コンパクトで、個人的に好きなチューブ型。結構良いかも…と思ってヤフオクとかチェックしてたんだけど…。
結論から言って、買わないで良かった。
今回見たのは以下の3社、まぁオクで出てるのも殆どこのどれかだと思います。
G&Pハイマウント無し¥6000程度
ノーベルアームズ¥15000程度
ランドアームズ15000程度
3つ見たんだけど…どれもレンズが暗い。
なんて言うか…屋外使用が前提からなのか?全てスモークがかかってるんだよねぇ。
もーーー。
ふつーーのレンズで作ってくれよぉぉ。ってのが正直な感想。
だって、スモークなんて後でフィルターかませば良いじゃん! ねぇ。
まーーもしかしたら実物がそうなのかもしれないけど…
これじゃー一寸使えないョ。残念…

しかし…秋葉ものものしいなぁ~。
オマワリさんがイッパイだよ。嫌だ嫌だ。  


Posted by makoto  at 00:45Comments(0)雑記帳

2009年10月23日

取りあえず三日坊主にはならなかった

前回記事より毎日練習をしている。
タイトル通り、取りあえず三日坊主にはならずにすんだ。
練習するのは夜中だし、撃つことすらできないんでドロウのみだけどね。
取りあえず、ノルマとしては素振り100回、実際のドロウを100回(失敗したかな?ってのはカウントしないで)ってところ。
まー、動きを確認したり(ホルスターの位置、角度とか、腕の軌道とか、スタンスとかとか)、筋力的に厳しくなってきたら少しインターバルを置くんで(実際の時もドロウは連続で5回だしね)小一時間ってところかなぁ。
結構良い運動になりますね。
つーか、これを機会にダイエット始めるかなぁ(つーか、しないとヤバんだけどね)


そこそこドロウだけなら行けるんちゃう?ってくらいにはなった…かな。
まぁ、スタートの合図無しの完全自分ペースだから、出来て当たり前なんだろうけど…。

きちんとやり始めて初めて分かったのは。
ドロウの練習おもしれぇ。って事。
ただ単に早く抜こう。
って思って抜くだけじゃなくって、何処をどうすれば早く抜けるのか?
を考えつつ、色々試してみて実際に出来た時の快感と言うか、楽しさは結構ハマるね。
まぁ、半分以上は「お、すげー自分できるじゃん」
って自己満足もあるんだけど。
一人遊び(練習ね)がこれだけ楽しいならもっと早く始めてればよかった。

始めての時じゃないと気がつかない事もあると思うんで…
コレからは一応練習メモ的な事もどんどんUPしていくです。
ま、自分の感覚的な事が多いんで…完全に自分向けですが。

今のところ気がついたところは

・掌に感覚を持って行く事
銃を握る時にうまくグリップ出来ることが多い
腕に無駄な力が入らない感じがする

・腕の軌道は真っ直ぐよりやや内側を通ると良いかも
完全に感覚的な事なんで、実際に早いかどうかは微妙…
だけど、銃をホルスターから抜く動作の延長線上で構えることができるので、引っかかりが無い感じがする。

・気持ち前傾姿勢が良いかも
リラックスして立つより、やや前傾時にうまくいく傾向がある。

こんなところかなぁ…。

取りあえずの目標
一日100回を×100日、一万回ドロウかな。
コレをクリアしたら
次はレース用じゃないホルスターを使ったり、ウィークハンド(うちは右手ね)のドロウの練習をしようかな。
  


2009年10月18日

早速練習を開始!

KSCに注文していたパーツが届いた。
コレでドロウの時にマガジンキャッチボタンに当たらない…はず。
早速組んで、握ってみて…ま、多少あたるけどかなり改善された。
このくらいなら…って事で早速ドロウの練習をしてみた。

と言っても…
まだどんな感じなのか全然分からず。
取りあえず。
数十回ドロウしてみた…

コレは…ただ闇雲にやっていても駄目だな…ってのが実感。
ま、当たり前っちゃ当たり前だけどね。
で、どーしたら良いかな?
としばし考えた結果…。
部分的にきちんと動作を把握して、部分部分を体に叩き込む、その後通しでやってみる
しかないかな?
って答えにたどり着いた。
ま、空手とかと同じ感じかな?

まずは、ハンズアップからグリッピングまでを練習。
100以上はやったあたりで、何となくパシッといい塩梅のところをスムーズに握れるようになった。
どうだろ?
ドロウしてみる…
ん??
ここでまた気がついた。
銃に手をやると同時に逆手を前に出してその手で的をサイティング(指さす感じ?)
その手に当てる(沿える)様に構えると素早くサイティングできるじゃん(つーか、ふつーはこのくらいやらんでも分かるか)
気づいたところに注意しつつ、しばしドロウをしてみる

うーーん、やっぱりすぐにはしっくりいかないもんだ。
やっぱり動作を体に叩き込まないと駄目だな…と実感。
と、ここで下の子が泣きだしたんで、今日は終了。
ミルクの時間だわん

取りあえず課題
まず、ハンズアップ~グリッピングと同時に右手を構える。
の動作を徹底して体に叩き込むべし。
実際に銃をグリップしないでも、空でもとにかくやるべし!だね。  


2009年10月17日

レースガンについて思うこと…

今のところはKSCのM945で行くつもりです。
だって…スピードシューティングの為に4丁も買っちゃったんだもん。
部品も頼んじゃったんだもん。

ただ、先日のJSC大会で電グロ使ってた人がいて…ちょっと目から鱗が落ちました。
あ、電動ハンドガン使っても良いんだ~。
って。

正直言って…
できればガス使いたく無いんですよね。
まぁ、普段から生活全般エコリストって訳では無いんですが…
やっぱりねぇ…気になるんですよ。
ガスが。
良いのかなぁ?大丈夫なのかなぁ?って時々思うんですよね。
それにうちはあまりブローバックには拘らないくちなんで。
ちきうの事を考えるとエアタンか電気なんでしょうねぇ。

後は世間様の目ですか。
前はね
そんなの関係ねぇ~(古いか)そのうち皆死んじまうんだ(おいおい)
って感じだったんだけどね。

法規制後ただでさえエアガンに対して、世間の目は厳しい訳で。
害がないんですよ~。
って所を少しでもアピールしたい(と言うかつっこまれたくない)かなと。
今の段階では
コレだけ地球温暖化が問題になっているのに、遊びの為に温室効果のあるガスをばら撒いて、しかも何だか見た感じ物騒だぞ。
ってのが世間様の見方だと思うんです。

メーカーさんが画期的なガスを開発してくれる事を切に願います。
後は各種大会は、外部ソースを認めて欲しいなぁ。って思います。
使わない人は置いておいて、使いたい人を閉め出しちゃうのもいかがな物かと思います。
まぁ、充填とか、問題も色々あるんでしょうけど…。
使えない状態だと、物自体も売れないから普及しないと思いますしね@エアタン。


で、そうそう電グロね
ガス云々は置いておいても、結構魅力的なんだよね。
外部の可動部分は無いから外装のカスタムはしやすいし、内部のカスタムも個人的にはし易いし(ガスブロ苦手)、物は揃っているからお金かからないし(充電なんてタダみたいなもんだし)、ブローバックしないから反動無いし。

か、かなり魅力なんですけど…。
  


Posted by makoto  at 00:50Comments(0)雑記帳