2010年09月25日
イーグルフォース トリプルターゲット@プレート用に改造
前々からどーするか考えていたプレート用ターゲット
まぁ、最終的には公式と同じ型のやつを買うとは思うんですよね…
ただ、蔵前さんのHP見る限りでは在庫が無いみたい。
できれば注文してから受け取るまで時間をかけたくない(できれば現物をその場で受け取りたい)ので暫く様子見って感じ。
とりあえずのつなぎで自作するか?
と思っていたんですが…それも材料とかをじっくり見に行く時間も無い感じです(手があく時には店は終わっているし)
で、
先日夜にフロンティアさんにエポキシパテを買いに行ったんですが、その時に素材としてよさげなのを発見して買って来ました。
確か、ヤフオクでも同じ型のを見たことがあったかな?的を加工したら使えるんではないかと…
で、コレです↓

イーグルフォース トリプルターゲット ¥2200くらい
左の的を倒すと自動的に全ての的が起き上がると言う、自動セッティング機能がついています。
的は三つしか無いし、ロック機能も無いですけどね…
的の大きさをプレートと同じ形にすれば練習できるかな~って感じで。
いちいち的を起こしに行く手間も無いから…便利かなと(起き上がらせれば続けて撃つことも可能ですし)
後は「スタンバイ~ブザー 3秒後 ブザー 」をボイスレコーダーに何タイプか録音させておいて、ランダム再生させれば…
プレート練習の形にはなるかな…と。
まず練習しないと始まんないので、練習が出来る環境をてっとり早く作りたかったんですね。

内容物は枠、ネット支えるワイヤー、ネット、的×3が二種類(大・中・小)、置きあがり機械
です。

枠にワイヤーを取り付け、この上からシャワーハットみたいにネットを被せて完成。
やすっちいけど、それなりな感じ…ネットがちょいとちゃちな感じなんで強度が微妙かも

的の裏ははこんな感じ。
ここを軸にはめれば完成。
軸太くて当たり判定大きくなっちまうなぁ…って気もしますけど、気にしない気にしない。

全部組むとこんな感じ
ステッカーが箱出しからエライずれているんですけどw
ええ、即行ではがしました

で、Pカッターに板金ハサミでちょちょっと作業して…
プレート用のターゲットと同じくらいの大きさに、付属の的を加工しました。
後は表面を白く塗装するかして見やすくすれば(このまま使ってみたけど暗すぎて見えなかった)完成ですね。
んーー塗装はめんどくさいからテーピングテープでも貼っておこうかな~なんて思ってます。
まぁ、後は3秒間隔が分かれば、プレートターゲットの大きさをその間に狙って撃つ
程度の練習はコレで可能っすね。
的の数を5個のやつ出してくんないかな(もー一個かって並べるか)
あ、左的の起き上がりスイッチを殺して配線仕様にしてもいいかも…ね。
まぁ、最終的には公式と同じ型のやつを買うとは思うんですよね…
ただ、蔵前さんのHP見る限りでは在庫が無いみたい。
できれば注文してから受け取るまで時間をかけたくない(できれば現物をその場で受け取りたい)ので暫く様子見って感じ。
とりあえずのつなぎで自作するか?
と思っていたんですが…それも材料とかをじっくり見に行く時間も無い感じです(手があく時には店は終わっているし)
で、
先日夜にフロンティアさんにエポキシパテを買いに行ったんですが、その時に素材としてよさげなのを発見して買って来ました。
確か、ヤフオクでも同じ型のを見たことがあったかな?的を加工したら使えるんではないかと…
で、コレです↓
イーグルフォース トリプルターゲット ¥2200くらい
左の的を倒すと自動的に全ての的が起き上がると言う、自動セッティング機能がついています。
的は三つしか無いし、ロック機能も無いですけどね…
的の大きさをプレートと同じ形にすれば練習できるかな~って感じで。
いちいち的を起こしに行く手間も無いから…便利かなと(起き上がらせれば続けて撃つことも可能ですし)
後は「スタンバイ~ブザー 3秒後 ブザー 」をボイスレコーダーに何タイプか録音させておいて、ランダム再生させれば…
プレート練習の形にはなるかな…と。
まず練習しないと始まんないので、練習が出来る環境をてっとり早く作りたかったんですね。
内容物は枠、ネット支えるワイヤー、ネット、的×3が二種類(大・中・小)、置きあがり機械
です。
枠にワイヤーを取り付け、この上からシャワーハットみたいにネットを被せて完成。
やすっちいけど、それなりな感じ…ネットがちょいとちゃちな感じなんで強度が微妙かも
的の裏ははこんな感じ。
ここを軸にはめれば完成。
軸太くて当たり判定大きくなっちまうなぁ…って気もしますけど、気にしない気にしない。
全部組むとこんな感じ
ステッカーが箱出しからエライずれているんですけどw
ええ、即行ではがしました
で、Pカッターに板金ハサミでちょちょっと作業して…
プレート用のターゲットと同じくらいの大きさに、付属の的を加工しました。
後は表面を白く塗装するかして見やすくすれば(このまま使ってみたけど暗すぎて見えなかった)完成ですね。
んーー塗装はめんどくさいからテーピングテープでも貼っておこうかな~なんて思ってます。
まぁ、後は3秒間隔が分かれば、プレートターゲットの大きさをその間に狙って撃つ
程度の練習はコレで可能っすね。
的の数を5個のやつ出してくんないかな(もー一個かって並べるか)
あ、左的の起き上がりスイッチを殺して配線仕様にしてもいいかも…ね。
2010年09月23日
新素材を試してみようか…
グリップ削りは完了。
後は盛って整形だぬ…
んーー正直めんどくちゃい。
新しい銃を買ったら毎度この作業を繰り返すのか(グリップ交換すりゃーいいんだけど…フリーとオープンみたいにもー一丁新調ってなったときね)と思うと、ねぇ…
APS3を今後買い続けるか?と聞かれると…NOかなぁ。
今手元にあるものはそれ相応の金額をはたいて買ったんだし(売ったら価値が半減しちゃうし)ぶっ壊れるまで最大限利用するつもりではいるけどね。
で
そう、グリップの話だね。
コレから盛ろうと思っているんだけど…手元にパテが無い。
けど、型どりシリコーンってやつがある(ブルーミックスってやつ)。
コレはキャストとかを作る時に使う型どり用パテで、扱いはほぼエポキシパテと同じ感じ。
主剤と硬化剤をまぜまぜすれば数分で固まるって感じ。
で、固まると弾力性のあるゴム状(てかシリコンやけど)になるんだよね。
コレをちょっとサムレスト部分に使ってみようかな・・・と考え中。
どーも、まだ色々と試行錯誤しそうな予感で…パテだと固まったら邪魔な所は削らないといけないんだよね。
それが手間なんだよね。
その点型どりパテならぺりぺりって剥がれるし(と思う)。
なんで、取りあえずコレ!!って決まるまでこのパテを使ってみようかな…なんて考え中。
それなりの値段(ヤフオクよりは安いかな、程度)のM99(もちろん中古)見つけた…
うーーん、確保しておくべきか…迷うところだ。
後は盛って整形だぬ…
んーー正直めんどくちゃい。
新しい銃を買ったら毎度この作業を繰り返すのか(グリップ交換すりゃーいいんだけど…フリーとオープンみたいにもー一丁新調ってなったときね)と思うと、ねぇ…
APS3を今後買い続けるか?と聞かれると…NOかなぁ。
今手元にあるものはそれ相応の金額をはたいて買ったんだし(売ったら価値が半減しちゃうし)ぶっ壊れるまで最大限利用するつもりではいるけどね。
で
そう、グリップの話だね。
コレから盛ろうと思っているんだけど…手元にパテが無い。
けど、型どりシリコーンってやつがある(ブルーミックスってやつ)。
コレはキャストとかを作る時に使う型どり用パテで、扱いはほぼエポキシパテと同じ感じ。
主剤と硬化剤をまぜまぜすれば数分で固まるって感じ。
で、固まると弾力性のあるゴム状(てかシリコンやけど)になるんだよね。
コレをちょっとサムレスト部分に使ってみようかな・・・と考え中。
どーも、まだ色々と試行錯誤しそうな予感で…パテだと固まったら邪魔な所は削らないといけないんだよね。
それが手間なんだよね。
その点型どりパテならぺりぺりって剥がれるし(と思う)。
なんで、取りあえずコレ!!って決まるまでこのパテを使ってみようかな…なんて考え中。
それなりの値段(ヤフオクよりは安いかな、程度)のM99(もちろん中古)見つけた…
うーーん、確保しておくべきか…迷うところだ。
2010年09月22日
何だか悔しいので改造中@APS3
この頃こんな出だしが多いのだが、やはりAPS1M99は良いのだ…
うーーん、銃自体の精度的には同レベルだと思うんだけど…何が良いんだろう?
と少し考えてみた。
で、結構お金をかけたAPS3シリーズをこのまま没にするのも何だか悔しいんで、M99の使用感に近づけるためまたいぢることにしました。
で
何が違うんだろう?
と思い握り比べて見ると…そうグリップ自体からすでに違う。
M99のノーマルグリップ形状(って事はグランドマスターシリーズはみんなそうって事か?)がうちの手にジャストフィットなんですよ。表面処理が滑り止め加工でギザってて痛くてやなの以外は…ノーマルでも十二分いけるんべ?
ってくらい握りやすい。
具体的に言うとサムレスト形状がうちの手(平がでかくて指は普通…日本人としてはでかい部類)に合う感じ。
握り比べて見て「ああーーAPS3みたいに、親指が若干上向きなのはうちの手には合わないんだ…」
と言うことが判明。
使いやすく~と思い加工したAPS3グリッブ…だけど、それは元々家の手に合わないAPS3のグリップベースで足りないところを盛ったカスタム。
もう、基本構造からこのグリップを変える必要があるな…
と思い、ネックであるサムレスト部分をヤスリで全て削り落しました(あーー大変)。
コレで…随分近づいた感じがしますね。
おお、やっぱり握りやすい。
親指部分に寂しい感じはありますが…それ以上×2で握りやすい。
もーーちょい削りたいかな…で、最終的には親指置場を作るつもり。
後はサイト
Y氏のサイトは良いんだけど…精密過ぎて自分が使いきれていないんだろうな~
って、グランドマスターのサイトを使ってみて感じた。
サイトがタイトだから集中力出ている時は調子良いんだけどねぇ…ちょっとでも切れるととたんに定まらなくなる感じ。
で
グランドマスターには前所持者さんがつけた集光アクリルがついているんだけど、ノーマルサイト形状+集光アクリルの感じが良いです。
サイティングはしやすいので、コンスタントにさっと狙ってビシっと撃てる感じ。
んーーー
取りあえず今回の方向性としてM99に近づけるって事だから…グランドマスター形状に近いフリーダムアートの精密サイトセットを組んでみた。
でーー。
うん、良いみたい。コレでかなり近づいた感じ。
集光アクリルがあればもっと良いと思うから…いずれつけたいかな。
コレで随分良くなった感じはする…
…
んだけど
もーーっと根本的な所でM99に軍配が…
コッキング方式だけは変える事が出来ないんだよなぁ…
んーー悩むところだ。
うーーん、銃自体の精度的には同レベルだと思うんだけど…何が良いんだろう?
と少し考えてみた。
で、結構お金をかけたAPS3シリーズをこのまま没にするのも何だか悔しいんで、M99の使用感に近づけるためまたいぢることにしました。
で
何が違うんだろう?
と思い握り比べて見ると…そうグリップ自体からすでに違う。
M99のノーマルグリップ形状(って事はグランドマスターシリーズはみんなそうって事か?)がうちの手にジャストフィットなんですよ。表面処理が滑り止め加工でギザってて痛くてやなの以外は…ノーマルでも十二分いけるんべ?
ってくらい握りやすい。
具体的に言うとサムレスト形状がうちの手(平がでかくて指は普通…日本人としてはでかい部類)に合う感じ。
握り比べて見て「ああーーAPS3みたいに、親指が若干上向きなのはうちの手には合わないんだ…」
と言うことが判明。
使いやすく~と思い加工したAPS3グリッブ…だけど、それは元々家の手に合わないAPS3のグリップベースで足りないところを盛ったカスタム。
もう、基本構造からこのグリップを変える必要があるな…
と思い、ネックであるサムレスト部分をヤスリで全て削り落しました(あーー大変)。
コレで…随分近づいた感じがしますね。
おお、やっぱり握りやすい。
親指部分に寂しい感じはありますが…それ以上×2で握りやすい。
もーーちょい削りたいかな…で、最終的には親指置場を作るつもり。
後はサイト
Y氏のサイトは良いんだけど…精密過ぎて自分が使いきれていないんだろうな~
って、グランドマスターのサイトを使ってみて感じた。
サイトがタイトだから集中力出ている時は調子良いんだけどねぇ…ちょっとでも切れるととたんに定まらなくなる感じ。
で
グランドマスターには前所持者さんがつけた集光アクリルがついているんだけど、ノーマルサイト形状+集光アクリルの感じが良いです。
サイティングはしやすいので、コンスタントにさっと狙ってビシっと撃てる感じ。
んーーー
取りあえず今回の方向性としてM99に近づけるって事だから…グランドマスター形状に近いフリーダムアートの精密サイトセットを組んでみた。
でーー。
うん、良いみたい。コレでかなり近づいた感じ。
集光アクリルがあればもっと良いと思うから…いずれつけたいかな。
コレで随分良くなった感じはする…
…
んだけど
もーーっと根本的な所でM99に軍配が…
コッキング方式だけは変える事が出来ないんだよなぁ…
んーー悩むところだ。
2010年09月14日
うーーん…やっぱり良いんだよなぁ
今さっき今日の練習を終えたところ。
ブルズアイ5発×10
APS1 グランドマスターM99(トリガー以外ノーマル) 使用
…
やっぱり何だか良いぞ!M99
全然良いのだ?
調子が良いと言うか、成績が良いのは嬉しいことなんだけど…M99なんだよな~
うーーん。
ここまで違うとやはりうちにはグランドマスターがあっているのかも?
と思えてきた。
どうーすっかなぁ
今までカスタムしたAPS3から乗り換えるべきか…悩むところだよなぁ(結構金かけてるしなぁ)
…
誰か身近で始めるって人いねぇかなぁ?
ブルズアイ5発×10
APS1 グランドマスターM99(トリガー以外ノーマル) 使用
…
やっぱり何だか良いぞ!M99
全然良いのだ?
調子が良いと言うか、成績が良いのは嬉しいことなんだけど…M99なんだよな~
うーーん。
ここまで違うとやはりうちにはグランドマスターがあっているのかも?
と思えてきた。
どうーすっかなぁ
今までカスタムしたAPS3から乗り換えるべきか…悩むところだよなぁ(結構金かけてるしなぁ)
…
誰か身近で始めるって人いねぇかなぁ?
2010年09月13日
あ、受かってた…
えー昨日入試、今日の12時告示
って感じで何ともハイペースな展開なんですが、今日昼休みにバイクを飛ばすこと30分
見てきました。
あまーーり期待はしていなかったんです。
ただ、駄目なら駄目で早く知りたかったんで(待つ間のドキドキがイヤ)
で
うちの番号は…っと(四つ折りの受験票おば尻ポケから取り出しーの…あー汗でしっとりだわ)
えっと
あ
あった
受かってやがんの…ラッキー!
って事で
えーーっと
受かりました専門学校!!
4月から3年間、ぢごくの日々ですw(仕事、子育て、学校)
趣味にかける時間あっかなぁ…(-_-;)
あーーでも、良かった
駄目なら次って思ってはいたものの、一回受験で3万もかかるからなぁ…
それ考えたら一発で受かって良かった良かった。
楽しそうなポスタルマッチやフリントロックマッチに目もくれず?頑張ったかいがあったってもんよ~。
取りあえず4月まで少し猶予があるから…
その間は精密射撃を楽しむデシ
って感じで何ともハイペースな展開なんですが、今日昼休みにバイクを飛ばすこと30分
見てきました。
あまーーり期待はしていなかったんです。
ただ、駄目なら駄目で早く知りたかったんで(待つ間のドキドキがイヤ)
で
うちの番号は…っと(四つ折りの受験票おば尻ポケから取り出しーの…あー汗でしっとりだわ)
えっと
あ
あった
受かってやがんの…ラッキー!
って事で
えーーっと
受かりました専門学校!!
4月から3年間、ぢごくの日々ですw(仕事、子育て、学校)
趣味にかける時間あっかなぁ…(-_-;)
あーーでも、良かった
駄目なら次って思ってはいたものの、一回受験で3万もかかるからなぁ…
それ考えたら一発で受かって良かった良かった。
楽しそうなポスタルマッチやフリントロックマッチに目もくれず?頑張ったかいがあったってもんよ~。
取りあえず4月まで少し猶予があるから…
その間は精密射撃を楽しむデシ