2010年09月25日
イーグルフォース トリプルターゲット@プレート用に改造
前々からどーするか考えていたプレート用ターゲット
まぁ、最終的には公式と同じ型のやつを買うとは思うんですよね…
ただ、蔵前さんのHP見る限りでは在庫が無いみたい。
できれば注文してから受け取るまで時間をかけたくない(できれば現物をその場で受け取りたい)ので暫く様子見って感じ。
とりあえずのつなぎで自作するか?
と思っていたんですが…それも材料とかをじっくり見に行く時間も無い感じです(手があく時には店は終わっているし)
で、
先日夜にフロンティアさんにエポキシパテを買いに行ったんですが、その時に素材としてよさげなのを発見して買って来ました。
確か、ヤフオクでも同じ型のを見たことがあったかな?的を加工したら使えるんではないかと…
で、コレです↓

イーグルフォース トリプルターゲット ¥2200くらい
左の的を倒すと自動的に全ての的が起き上がると言う、自動セッティング機能がついています。
的は三つしか無いし、ロック機能も無いですけどね…
的の大きさをプレートと同じ形にすれば練習できるかな~って感じで。
いちいち的を起こしに行く手間も無いから…便利かなと(起き上がらせれば続けて撃つことも可能ですし)
後は「スタンバイ~ブザー 3秒後 ブザー 」をボイスレコーダーに何タイプか録音させておいて、ランダム再生させれば…
プレート練習の形にはなるかな…と。
まず練習しないと始まんないので、練習が出来る環境をてっとり早く作りたかったんですね。

内容物は枠、ネット支えるワイヤー、ネット、的×3が二種類(大・中・小)、置きあがり機械
です。

枠にワイヤーを取り付け、この上からシャワーハットみたいにネットを被せて完成。
やすっちいけど、それなりな感じ…ネットがちょいとちゃちな感じなんで強度が微妙かも

的の裏ははこんな感じ。
ここを軸にはめれば完成。
軸太くて当たり判定大きくなっちまうなぁ…って気もしますけど、気にしない気にしない。

全部組むとこんな感じ
ステッカーが箱出しからエライずれているんですけどw
ええ、即行ではがしました

で、Pカッターに板金ハサミでちょちょっと作業して…
プレート用のターゲットと同じくらいの大きさに、付属の的を加工しました。
後は表面を白く塗装するかして見やすくすれば(このまま使ってみたけど暗すぎて見えなかった)完成ですね。
んーー塗装はめんどくさいからテーピングテープでも貼っておこうかな~なんて思ってます。
まぁ、後は3秒間隔が分かれば、プレートターゲットの大きさをその間に狙って撃つ
程度の練習はコレで可能っすね。
的の数を5個のやつ出してくんないかな(もー一個かって並べるか)
あ、左的の起き上がりスイッチを殺して配線仕様にしてもいいかも…ね。
まぁ、最終的には公式と同じ型のやつを買うとは思うんですよね…
ただ、蔵前さんのHP見る限りでは在庫が無いみたい。
できれば注文してから受け取るまで時間をかけたくない(できれば現物をその場で受け取りたい)ので暫く様子見って感じ。
とりあえずのつなぎで自作するか?
と思っていたんですが…それも材料とかをじっくり見に行く時間も無い感じです(手があく時には店は終わっているし)
で、
先日夜にフロンティアさんにエポキシパテを買いに行ったんですが、その時に素材としてよさげなのを発見して買って来ました。
確か、ヤフオクでも同じ型のを見たことがあったかな?的を加工したら使えるんではないかと…
で、コレです↓
イーグルフォース トリプルターゲット ¥2200くらい
左の的を倒すと自動的に全ての的が起き上がると言う、自動セッティング機能がついています。
的は三つしか無いし、ロック機能も無いですけどね…
的の大きさをプレートと同じ形にすれば練習できるかな~って感じで。
いちいち的を起こしに行く手間も無いから…便利かなと(起き上がらせれば続けて撃つことも可能ですし)
後は「スタンバイ~ブザー 3秒後 ブザー 」をボイスレコーダーに何タイプか録音させておいて、ランダム再生させれば…
プレート練習の形にはなるかな…と。
まず練習しないと始まんないので、練習が出来る環境をてっとり早く作りたかったんですね。
内容物は枠、ネット支えるワイヤー、ネット、的×3が二種類(大・中・小)、置きあがり機械
です。
枠にワイヤーを取り付け、この上からシャワーハットみたいにネットを被せて完成。
やすっちいけど、それなりな感じ…ネットがちょいとちゃちな感じなんで強度が微妙かも
的の裏ははこんな感じ。
ここを軸にはめれば完成。
軸太くて当たり判定大きくなっちまうなぁ…って気もしますけど、気にしない気にしない。
全部組むとこんな感じ
ステッカーが箱出しからエライずれているんですけどw
ええ、即行ではがしました
で、Pカッターに板金ハサミでちょちょっと作業して…
プレート用のターゲットと同じくらいの大きさに、付属の的を加工しました。
後は表面を白く塗装するかして見やすくすれば(このまま使ってみたけど暗すぎて見えなかった)完成ですね。
んーー塗装はめんどくさいからテーピングテープでも貼っておこうかな~なんて思ってます。
まぁ、後は3秒間隔が分かれば、プレートターゲットの大きさをその間に狙って撃つ
程度の練習はコレで可能っすね。
的の数を5個のやつ出してくんないかな(もー一個かって並べるか)
あ、左的の起き上がりスイッチを殺して配線仕様にしてもいいかも…ね。
予算的にも〇なアイデアだと思います。
5列でプレートターゲットミニとか言って
売り出せばそこそこ売れるだろうにね
メーカーさんやってくれないかな。
追加リポート楽しみにしています。
5列ターゲット欲しいですね。3秒ロック付きでw
もー一個買って5個仕様に改造&って奴マジで考えています。
ただ、在庫が赤風呂に無いんで…
見つけ次第って感じです。