スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年10月31日

重量バランスって大事だね…

以前したフロント部分のウェイト増量計画ですが、前と同じ作業をもー一丁のコンペ&フロントサイトの方に行いました。
違うのは今回は経線2.0mmの半田を使い(前回は1.6mm)、若干ゆるゆるな感じなのをアルミテープ(前回はプラリぺア)で固定したところです。
何故経線を大きくしたか?ってのは、マウントベースよりもコンペ&Fサイトの方が空間部分の内径が大きかったからです。
思ったとおり、2,0mmでほぼピッタリでした。
で、やっぱり射撃音は若干小さくなっている感じです。
精度的にも変化無しな感じなんでこれでしばらく使ってみるつもりです。
バラストスクリュー穴からアルミテープの半田巻きが見えちゃうのが傍から見るとかっこ悪いんで…さらなる増量+見た目を考えてバラストスクリューを買ってみようかな~なんて考えています。

パテ盛りしたグリップは重くて駄目ぽ…
と前回書いたんですが、やっぱりグリップ重いのは致命的な感じがします。
パテ盛りしたグリップと何度も握り比べて、構え比べてみて…
純正のグリップが明らかに握りにくいんですが、狙いやすいんです。
結果として、握りにくさを超える扱いやすさで純正グリップの方が当たる感じですね。
んーー
重量バランスの方が大事だな…って事が分かりました(少なくともAPS3では)
まーフロント増量して、純正と同じバランスにすれば良いんじゃん?
って事はそーなんですが、したい事は全体的に重量をあげることじゃー無いんで。
って感じです。

パテ盛りの際、握りしか確認しなかったのが失敗だったんだなぁ…。
取りあえず、時間をかけてパテ盛りしたグリップを修正していくかな。
純正グリップは、サムレストがどーしてもきついからここは修正(削る)するとして…
パテでの修正は最低限にしないとだから、どこが効果が高いか?を探る感じになるのかな。
後は、使用するパテもなるべく軽量の物を使わないとね。
  


Posted by makoto  at 22:18Comments(0)マルゼン APS3

2010年10月31日

限定品に弱いんです…@フリーダムアート製DXマウントベース

えー
どーしようか?なんて書いているAPS3ですが…
何だかんだ言って、カスタムパーツを買っちまいました。


フリーダムアート製のDXマウントベースです。
マウントベース仕様でフロントサイトの付くバージョンのを一寸前から探していたんです。
一丁マウントベースバージョンの物を持っているんですが、それだとAPS3純正ケース(スポンジ交換)でぎりぎり入るんですよ。
持ち運びの時にあのケース便利なんで…(あまっているし)
フリーダムアートさんのフロントサイトセットだと前が伸びすぎて入んないんです。
まー全長は長い方が良いみたいなんですけどね。
後はフロントを重くしようと加工しているのに軽量化されているのが一寸…なんですけどね。
バラストスクリューを大量につければ良いんでしょうけど…
正直あれかっこ悪い気がするんですよね。全てつけると結構高いし。
半田巻く方法だと穴だらけだから…ちょっとかっこ悪いだろうしなぁ。
穴の無いのが良かったなぁ…って感じなんですけど。

じゃーーなんで買ったの?
と言うと…げ、限定品だから…です。
赤いの欲しかったんです(3倍あたりそうじゃん)。
無くなっちゃうともう、手に入らないんで…。
取りあえず買っておこうかなと。
電動ガン売ったお金が手に入ったし(てか、それはプレートターゲット資金なんだけど…)

まーー取りあえずコレを組む予定は今のところ無いんだけどね。
あーオープン仕様で軽量化マウント+ダットサイトってのを作ってもいいかもなぁ。
これ組んでグリップ赤に塗ったらカッコいいだろうなぁ…。  


Posted by makoto  at 12:00Comments(0)マルゼン APS3