2010年08月27日
シルエット練習してきました@赤羽フロンティア
今日念願の?赤羽フロンティアシューティングレンジに行って来ました。
目的はシルエット&プレート練習…だったんですが、シルエットに時間を費やしてしまいました。
まープレートは的さえ用意できれば家でも出来ますしね…。
赤風呂シューティングレンジ貸切はシューティングレンジの建物の二階が使えるんですが、ギリギリ10mなんですね。
スタンディングだと可だけど、プローンだと9mまでしかできない(横に寝ればできるけど、それで練習してもねぇ…)感じです。
とはいえ、9mだって家では無理っちょですから。
で
どーだったか?と言うと…
思いのほか当たった。
と言うのが感想ですね。
プレートの悪夢があったんで、正直はじめは全く駄目だろうなぁ…って思ってましたもん。
それが
初チャレンジ、立射で6,7,8,9 伏射で6,7,8まで一発で落とせました。
ま、ひとつの的に一発なんで、それでも駄目駄目なんですけどね。
続く練習でも、似た感じの事も結構ありーの…終わり間際には9発満射もできましたし。
感じとしては、6,7はほぼ落せるでしょう。
8m~は一発で毎回落とせるのは1/3って所ですかね…
今回の練習の目的は、遠距離の場合にうちの銃だとどんな感じでサイティングすれば良いのか?
ってのと、撃ち方(構え)はどんな感じがいいのか?
の二点(もちろんプレートって競技自体を体験するってのは大前提だけど)を探るってーのがあったんです。
色々試した結果…
アソセイレススタンスがいいみたい。
始めはついサバゲーのくせでウィーバースタンスで撃ち初めたんですが…
それなりに当たるんだけど…
どうも違うな~(ま、右でウィーバースタンスってのも初めてだしね)ってか、サイティングしずらいのが気になったんですね。
で、構えをアソセイレススタンスに変えたら、サイティングはしっかり出来るし、握りも安定するしで、これだなと。
プローンの時の構えも同じにしたら、スタンディング同様当たるようになりました。
まーよくよく考えれば、それもそのはず…
うちのAPS3のサイトはワンハンドで構えた時にピントが合う感じで、ウィーバースタンスだと顔に近すぎてピントが合わなかったんです。
で、アソセイレススタンスだとワンハンドに構えた距離に近いんでしっかりサイティングできたんですねぇ。
ってもしかして…
精密射撃(APS競技)だとウィーバーで撃ってるやついねぇヨ!!とかだったりするのかしらん?
ってコレ書いてて、そんな気もしてきたんだけど…
どーなんだろ?(シルエットやっている画像とか動画ってあんま無いんだよね)
後、思ったのはこのサイトやっぱ優れモンだなぁ…って事ですね。


リアサイトの縦棒とフロントサイトの縦棒、シルエットのポールを重ねれば銃の左右方向の傾きはOKだから、後はフロントサイトのポッチがリアサイトの縦棒からニョきっと出るのとターゲットを合わせれば(立射10m正標準でOKだった)良いんですけど…
ノーマルサイトを試したことが実は無いんでちょっと分かんないんですが、ノーマルだとこーはいかないだろうな…
って気がします。
んーー…リアサイトの縦棒にホワイトを入れればもっと見やすくなるんじゃないかな?って思ったんで塗ってみよっと。
傍らにあったプレートターゲットの構造もばっちり見てきた。
大体家が思っていた通りの構造でした。
ロック機能も自作できそうなんで、一列バージョンの制作チャレンジしてみようかな…。
目的はシルエット&プレート練習…だったんですが、シルエットに時間を費やしてしまいました。
まープレートは的さえ用意できれば家でも出来ますしね…。
赤風呂シューティングレンジ貸切はシューティングレンジの建物の二階が使えるんですが、ギリギリ10mなんですね。
スタンディングだと可だけど、プローンだと9mまでしかできない(横に寝ればできるけど、それで練習してもねぇ…)感じです。
とはいえ、9mだって家では無理っちょですから。
で
どーだったか?と言うと…
思いのほか当たった。
と言うのが感想ですね。
プレートの悪夢があったんで、正直はじめは全く駄目だろうなぁ…って思ってましたもん。
それが
初チャレンジ、立射で6,7,8,9 伏射で6,7,8まで一発で落とせました。
ま、ひとつの的に一発なんで、それでも駄目駄目なんですけどね。
続く練習でも、似た感じの事も結構ありーの…終わり間際には9発満射もできましたし。
感じとしては、6,7はほぼ落せるでしょう。
8m~は一発で毎回落とせるのは1/3って所ですかね…
今回の練習の目的は、遠距離の場合にうちの銃だとどんな感じでサイティングすれば良いのか?
ってのと、撃ち方(構え)はどんな感じがいいのか?
の二点(もちろんプレートって競技自体を体験するってのは大前提だけど)を探るってーのがあったんです。
色々試した結果…
アソセイレススタンスがいいみたい。
始めはついサバゲーのくせでウィーバースタンスで撃ち初めたんですが…
それなりに当たるんだけど…
どうも違うな~(ま、右でウィーバースタンスってのも初めてだしね)ってか、サイティングしずらいのが気になったんですね。
で、構えをアソセイレススタンスに変えたら、サイティングはしっかり出来るし、握りも安定するしで、これだなと。
プローンの時の構えも同じにしたら、スタンディング同様当たるようになりました。
まーよくよく考えれば、それもそのはず…
うちのAPS3のサイトはワンハンドで構えた時にピントが合う感じで、ウィーバースタンスだと顔に近すぎてピントが合わなかったんです。
で、アソセイレススタンスだとワンハンドに構えた距離に近いんでしっかりサイティングできたんですねぇ。
ってもしかして…
精密射撃(APS競技)だとウィーバーで撃ってるやついねぇヨ!!とかだったりするのかしらん?
ってコレ書いてて、そんな気もしてきたんだけど…
どーなんだろ?(シルエットやっている画像とか動画ってあんま無いんだよね)
後、思ったのはこのサイトやっぱ優れモンだなぁ…って事ですね。
リアサイトの縦棒とフロントサイトの縦棒、シルエットのポールを重ねれば銃の左右方向の傾きはOKだから、後はフロントサイトのポッチがリアサイトの縦棒からニョきっと出るのとターゲットを合わせれば(立射10m正標準でOKだった)良いんですけど…
ノーマルサイトを試したことが実は無いんでちょっと分かんないんですが、ノーマルだとこーはいかないだろうな…
って気がします。
んーー…リアサイトの縦棒にホワイトを入れればもっと見やすくなるんじゃないかな?って思ったんで塗ってみよっと。
傍らにあったプレートターゲットの構造もばっちり見てきた。
大体家が思っていた通りの構造でした。
ロック機能も自作できそうなんで、一列バージョンの制作チャレンジしてみようかな…。
シビアなサイト使ってるねー
Y氏のかなー
プレートは上段が難しいから
やっぱり3段あったほうがいいと思いますが
上部に継ぎ足せる構造で設計すれば
後から足せますね
ブルズアイ、シルエットはタイトに狙えて好みなんですが(それで当たるって訳じゃないですが)、プレートは一寸苦手かもしれません。
つい癖で細かくサイティングしちゃうんで、構えるのに時間がかかっちゃうんですよね。
プレートターゲット、やっぱ実戦と同じ形式の物が良いかなぁ…
ってまた心が傾いています(車検代家の経費で出してくれる事になって、まるっと戻ってきました!)
作るの自体は好きなんで作ってみたい気はすっごくあるんですけど…。
一寸大作なんで作っている時間が無いんですよねぇ。
風切屋さんから買うのが一番早くて安いかと思います。
プレート競技は集光アクリルサイトにすると凄く楽になりますよ
多分…こんな感じだと何時かは買うと思うんで。
だったら早く買ってしっかりした環境で練習した方が良いかな?と
状況的に、買うなら今しかいってのも大きいですけど…
集光アクリル
フロントサイト部分をシリコンで型どって、樹脂で作ろうかな?と計画中です(材料揃えるまではしてあったり)
入試終わって、時間が出来たらチャレンジしようと思っています。