スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年11月19日

ダットサイト紹介@ノーベルアームズ タイニードット

今日はオフなのだが、下の子を監視しているという任務に付いている。
まぁ、まだ二か月一寸寝返りすらうてない、手足をばたつかせてベビーラックでうにょうにょ言っているのを、時々あやしたり、泣いたらオムツを替えたり、ミルクをあげたり。
が主な作業なのだが…
ベビーラックの傍から離れることができないため、PC以外何もできない。
〇ロ動画のダウンロードをしたり、ヤフオクを見たり、ブログを見るのも飽きた訳で…
自分のブログを更新することにした。
今回はダットサイトの紹介です。

ノーベルアームズ製 タイニードット です。



元々は、サバゲーのスナイパー時、スコープ上に近距離時に使うサイトとして購入。
マウントリングの上にさらにマウントが付いている奴につけていた。
実だとオプティマ2000や、ドクターサイトあたりが使われいたような…。
で、
そうそう、メーカーは旧ハッコーです(多分)
EotchやESSあたりを輸入したり、オリジナルの光学機器を作っているようです。

縦47mm 横26mm 高さ40mm 重さ65g
と非常にコンパクトで、20mmマウントレールにつけることができます。
ダットの明るさは、自動調光でセンサーが周囲の明るさを感知て変化します。
暗くなるほどダットも弱くなり、明るくなると強くなります。


中央の金具っぽいのがセンサーです


ON、OFFのスイッチは無く、使わない時はカバーをかけるとOFFになります。

で、コンパクトで自動で調光しちゃうなんてスピードシューティングに最適なんじゃね?
って思うんですが…
ですが…
以前オプティマ2000を持っていたことがあるんですが、このレンズ面積の小さいタイプのダットサイトってダットを見つけにくいんですよねぇ。
慣れれば問題無いのかもしれませんが…
軽量と視認性、どっちを取るか?と問われると…多少重くても見やすい方かなぁ。
つーか、軽量化を取るならオープンサイトで行くかなぁ。
後は
自動調光システムがいまいちなんだよね~。
もしかしたらこの機体だけなのかもしれないけど、何かドットが暗くなったり、明るくなったりチラチラする。
多分、銃の角度とかでセンサーに入る光量が変化してそれに反応しているんだろうけど。
コレなら、オフ-中-強程度で良いからスイッチの方が使いやすいと思う。

まーースピードシューティングで使うことは無いかなぁ…
販売価格はだいたい¥13000程度
買ったのは赤風呂イベント時で¥8000くらいでした。  


Posted by makoto  at 16:36Comments(3)光学機器